レンタカースタッフのオススメ
大和郡山市 観光コース
郡山城跡・天守台
織田信長の時代に筒井順慶が築城しました。
豊臣秀吉の時代に、豊臣秀長が百万石の居城とし、大幅に拡張されました。
追手門、櫓、天守台などが修復・整備され、城跡に一段と風格を添えています。
県指定文化財、桜の名所百選にも選ばれており、春にはお城まつりで賑わいます。
住所 : 大和郡山市城内町
柳澤神社
柳澤神社は本丸跡にあり、祭神は五代将軍綱吉の側用人柳澤吉保。
旧藩士の手によって、明治十三年創立されました。
住所 :大和郡山市城内町2-18
永慶寺
郡山藩主柳澤家の菩提(ぼだい)寺で、
柳澤吉里が甲府から国替え時に現在地に移されました。
山門は旧郡山城の城門を移築したものです。
住所 : 大和郡山市永慶寺町5-76
TEL : 0743-52-2909
矢田寺
矢田寺(金剛山寺)は開基当時、僧坊48を数える大寺でした。
日本のお地蔵さま発祥の地で、日本最古の延命地蔵菩薩を安置しています。
別称を「あじさい寺」といい、5月中旬に咲き始めるツルアジサイから9月頃に咲く
中国のあじさいまで、 約60種、10,000株のあじさいが植えられています。
住所 : 大和郡山市矢田町3506
TEL : 0743-53-1445
松尾寺
天武天皇皇子舎人親王によって創建されたと伝え本堂は国重要文化財です。
また厄除け寺としては日本最古です。
「まつのさん参り」と呼ばれる厄除け信仰で有名です。
多くの文化財やバラ園で知られています。
住所 : 大和郡山市山田町683
TEL : 0743-53-5023
慈光院
小泉藩主片桐貞昌が1663年に創建。庭園は茶道石洲流々祖であるだけに
わび・さびの境地を表現する日本の名園の一つで、国指定史跡・名勝です。
書院、茶室、手水鉢なども国重要文化財です。
住所 : 大和郡山市小泉町865
TEL : 0743-53-3004
小泉神社
境内に城門があるのは珍しい神社です。本殿は国重要文化財。
九頭天王社は雨乞いの水神様。秋祭りが有名で最大の見せ場は
大太鼓の練りまわしです。神社境内一円に砂煙がもうもうと舞います。
住所 : 大和郡山市小泉町2333
TEL : 0743-53-0233
小泉城跡
小泉神社の境内に城門があります。
周囲に堀をめぐらした、小泉藩主片桐氏の陣屋跡です。
額安寺・鎌倉墓
聖徳太子が推古天皇のために大寺を建立しようとし手がけました。
大安寺の前身である熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)跡ともいわれる。
境内から北西に8基の石造五輪塔群があります。鎌倉後期に造立され、
これほど完全な形で残っているのは珍しいといわれています。
住所 : 大和郡山市額田部寺町36
TEL : 0743-59-1128
賣太(めた)神社
『古事記』の伝承者として知られる稗田阿礼命の御遺徳に感謝するため、
毎年8月16日に阿礼祭が行われています。
阿礼祭はアンデルセンに匹敵する「話の神様」は稗田阿礼が最もふさわしいと、
全国各地の童話家の協力を得て昭和5年に始めました。
童話の神様としても親しまれています。
住所 : 大和郡山市稗田町319
TEL : 0743-52-4669
グルメ
とんまさ(予算 1,000 ~ 1,999)
お勧めポイント
テラ盛!!若鶏カツ大!!土産話に!!!
ボリューム満点ですのでガッツリお食事されたい方にオススメです!!!
住所 : 奈良県大和郡山市南郡山町363-26
TEL : 0743-55-2075
営業時間
11:00~14:30
17:00~19:30
定休日 月曜日
わらじや(予算 ~ ¥999)
お勧めポイント
丼やお寿司などのセットメニュ-が豊富!!
なかでもカレーうどんがオススメ!!
住所 : 奈良県大和郡山市小泉町2859-1
TEL : 0743-53-4950
営業時間
11:00~23:00
営業日 要問合せ
夢っ志愈亭(予算 ~ ¥999)
お勧めポイント
店舗最寄!!すぐ食事されたい方!!
コッテリがお好きな方にオススメ!!
住所 : 奈良県大和郡山市本庄町297-1
TEL : 0743-57-6108
営業時間
11:00~14:00
定休日 月曜日
窯出しパン工房La麦(予算 ~ ¥999)
お勧めポイント
なんといってもカツサンドがオススメ!!
菓子パン等の種類も豊富ですんので是非!!
住所 : 奈良県大和郡山市新町785-5
TEL : 0743-58-2668
営業時間
7:00~20:00
定休日 日曜日
※駐車場がない場所もございます。
近隣のパーキングから徒歩での移動をお願いする場所がありますので、ご了承ください。