お電話でのご予約(8:00~20:00 年中無休)

フリーコール:0800-7000-111

ウェルキャブ専用:0800-7000-294

スタッフブログ

ならまち ~カフェ~

ならまち ~カフェ~

 

 堀内果実園  奈良三条店 :奈良市角振町23

                   TEL:0742-93-8393

 厳選したフルーツを使ったフルーツサンドやスムージー、

 夏限定のアイスやカキ氷など、注目メニューが目白押しです。

 コンフィチュールやドライフルーツなど、

 フルーツを使った加工品も豊富にラインナップされており、

 フレッシュフルーツやコールドプレスジュース、

 手軽な食べ歩きにぴったりのカットフルーツなどが販売されています。

 「旬のフルーツサンド」900円がオススメ。

 常時5~6種のフルーツが使われます。

 夏の間はバナナやキウイ、イチゴ、パパイヤなどですが、

 季節が変わればその内容も変わるので、様々な味が楽しめるのです。

 甘さ控えめの生クリームとフルーツの持つ甘さが、お口のなかでひとつに! 

 季節ごとといえば、夏期限定なのが果実氷! 

 スムージーの上に、まるごと凍らせたフルーツのアイスを削って

 トッピングしているフォトジェニックなメニューです。

 9月半ばごろまでの販売予定です。


 

  ほうせき箱:奈良市餅飯殿町47

            TEL:0742-93-4260

  店名の「ほうせき箱」の由来は、

  “おやつ”の意を持つ奈良の方言“ほうせき”から。

  「人々の思い出に残る懐かしいかき氷」

 そんな親しみやすく、懐かしさを感じられる“ほうせき”を出すお店です。 

 

  ★人気のヨーグルトフレーバーのエスプーマ。

  ヨーグルトの酸味が活きていて、ファンが多いかき氷です。

 

  ★思わず頼みたくなる仕掛けをもっている、「リトマス試験紙氷」。

  最初はブルーが強いかき氷がでてきます。

  こちらにレモン果汁をかけると~パープルのかき氷に変身!

  味は、甘酸っぱいレモンですよ。

 

  ★奈良のいちご尽くしの「なら苺氷」。

  奈良県産苺が乗っていて、シロップはいちごとミルク。

  エスプーマはヨーグルトとミルクから選べます。

  いちごの爽やかな酸味に、ミルクのほのかな甘さがとても上品!

  “大人のいちごミルク”という印象です。

 

 

 Pamba pipi:奈良市餅飯殿町13-3   夢cube裏

         TEL:0742-26-1778

 増尾商店のざらめで作る口どけのいい

 フワフワの綿菓子(大600円、小300円)に、

 フリーズドライの野菜・果物をパウダーにして味付け。

 わたがしのフレーバーはなんと30種類以上。

 素材本来の味を活かしたフリーズドライのパウダーと、

 口どけ豊かなわたがしの相性は抜群です。

 顔が隠れるほどの大きなわたがし、奈良の散策のお供にいかがでしょうか。 


 

 

 なら和み館Restaurant&Caféあをがき:奈良市高畑町1071  

                   TEL:0742-25-2577

 大和ほうじ茶を使って炊きあげられたご飯をつかった

 吉野の郷土料理の一つ「茶粥御膳」

 三輪そうめんを使ったにゅうめんに、大和古代米、

 大和牛コロッケが入った「万葉御膳」

 大仏さんの顔をしたクッキーが上にのっており、

 アイス、小倉あん、栗、中に吉野屑、スポンジと言った感じの

 ボリューム満点な「あおがきパフェ」

 「あをがきパフェ」に似てる、抹茶味の吉野葛が入り、

 アイスも抹茶アイス、大人の味って感じの「鹿パフェ」

 お食事からデザートまで満足することが出来ますよ♪

 

 

 カフェ コジカ :奈良市三条町547

             TEL:0742-94-3547

 奈良市三条町にあるカフェです。

 こちらのカフェは、畳の座敷や授乳、おむつ替え可能な

 トイレなども完備されており、子育て家庭に優しい作りとなっています。

 築120年の古民家を改装した店内は、居心地満点です。

 「大和牛と大和ポークのCojica特製煮込みハンバーグ」は

 特製デミグラスソ-スでしっかりコトコト煮込んだ定番のコジカハンバ-グ。

 ふんわり柔らかジュ-シ-な手ごねハンバ-グを

 たっぷりの濃厚なデミグラスソ-スに絡めてご賞味ください。

 「ほうじ(茶)チャイ」

 奈良柳生産のほうじ茶にブラックペッパー、コリアンダー、ナツメグ、

 カルダモン、シナモン、ジンジャーなどのスパイスをたくさんブレンドし、

 牛乳でコトコト煮込んでほのかに甘く香ばしいチャイに仕上げました。
 体の芯から温たまり、リッラックス効果たっぷりの

 ほうじ茶のチャイの新しいハーモニーをお楽しみください


 

 和モダンキッチン にこすたいる:奈良市高御門町13-1

                    TEL:0742-31-1557

 旬食材の料理に定評がある和カフェ。

 月替わりのメイン料理は5種類から選ぶことができ、

 炊き合わせや豆腐などの前菜は季節感たっぷり。

 大仏を描いたカプチーノやスイーツも人気。

 奈良産のお野菜やヤマトポークなど奈良の食材を味わえる         

 「奈良ごはん」はそれぞれの素材の味を大切にした

 小鉢が木のおぼんにのっています。

 

 

 

 

 ゆき亭:奈良市高御門町4-1

      TEL:0742-26-0611

 奈良でも指折りの超人気オムライスのお店です。

 おすすめはなんといっても「オムライス」(980円)。
 ソースはケチャップまたはデミグラスから選ぶことができます。

 シンプルな見た目はオムライスの王道スタイル。
 ライスの上には今にもはちきれそうな、

 ぽってりとした厚みの卵が乗せられています!

 食べる前にぜひやってほしいことがあります。
 それはナイフで卵に切り目を入れること!

 オムライスと同じ方向にナイフを入れた後、

 左右に優しく広げるととろとろの半熟卵がお出まし。
 これがなんとも快感...!そして一口目から最後まで感動しっぱなし。    
 ふわふわとろとろの卵とご飯にデミグラスソースを

 たっぷりと絡めていただくと自然と笑みが。
 高級ホテルのオムライスのように丁寧さと上品さを兼ね備え、

 尚且つ一般的な家庭料理ように親近感がわくこだわりの一品です。

 

 

 

 ぽくぽく:奈良市勝南院町23番地

           TEL:0742-31-2537

 とんかつに使用するのは、ヤマトポークの中でも特に上質なものを厳選。
 あっさりとした肉の旨みと脂身の甘みが特徴で、

 「脂身は苦手だけど、このとんかつなら食べられる」という声も多く、

 小さな子どもから年配の方までご賞味いただけます。

 一口食べると「サクッ」という衣の食感と、

 ジューシーな肉の柔らかさの協演が心地よい。

 スパイスをブレンドした“特製塩”を付けるとより肉の旨みが引き出される。 

 食事のメニューは、とんかつ、トンテキ、生姜焼き、かつカレーの4種類。

 行かれる際は、必ずご予約してくださいね!!!


 

 

 

 CAFÉ ETRANGER NARAD

奈良市上三条町23-4 奈良市観光センター内

                TEL:0742-20-5620

 日本最古の文化都市であり独特の魅力を放つ、“奈良ならでは”の

 素材や食文化を取りいれた、和を感じるヨーロピアンメニュー。
 木箱に詰めたランチボックス、ナポリピッツァ、

 大和野菜のバーニャカウダにワインや奈良の地酒も登場。

 おすすめは、大和野菜や和の食材を使った数種類の料理を、

 木の箱に盛りつけた「エトランジェボックス」。
 ひじきやレンコンなどの入った特製の豆腐ハンバーグに、

 赤味噌のグラタン、カポナータや生ハムのサラダなどが盛られています。  

 ごはんは奈良県産のお米を使った古代米。
 限定20食なので、ランチ時狙いでお早目に!

 注目を集めているのが、オリジナルソフトクリーム。
 通常よりもぽってりとした渦巻きのフォルムが可愛いソフトクリームで、

 味は大和茶、バニラ、ミックス(大和茶とバニラ)の3種類。

 ソフトの上には、鹿のクッキーがちょこんと乗っているさまは、

 まるで奈良公園や若草山でくつろぐ子鹿のよう。


 

 

アーカイブ

奈良県観光案内 奈良のドライブコース