吉野周辺
十津川温泉郷(とつかわおんせんきょう)

湯泉地(とうせんじ)、上湯、十津川の3温泉の総称で、全温泉施設が全国初の源泉掛け流し宣言をしたことで有名です。
湯泉地温泉は、十津川村のほぼ中央、十津川本流の左岸に位置し、1581年(天正9年)に織田信長の重臣・佐久間信盛が訪れたといわれています。泉質は単純硫黄泉で、源泉温度は60℃、慢性婦人病など全般的な病気に効果があります。十津川温泉は、二津野ダム湖畔に位置し、元禄年間(1688~1704)に炭焼き人夫が発見したといわれる下湯を源泉としています。泉質はナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉で、源泉温度は70℃、湯冷めしにくく、切り傷や火傷などにも効果があります。上湯温泉は、十津川温泉から西へ約5kmの上湯川上流に位置し、享保年間に里人が発見したといわれています。泉質は炭酸水素塩泉で、源泉温度は85℃、皮膚病・アトピーなどに効果があります。
スポット情報
住所 | 奈良県吉野郡十津川村 |
---|---|
電話 | 0746-63-0200(十津川村観光協会) |
URL | http://www.totsukawa.info/(十津川村観光協会) |
アクセスマップ
近隣のおすすめスポット
十津川温泉郷
奈良県吉野郡十津川村
丹生川上神社
[上社]奈良県吉野郡川上村大字迫869-1
TEL:0746-52-0733
[中社]奈良県吉野郡東吉野村小968
TEL:0746-42-0032
[下社]奈良県吉野郡下市町大字長谷1-1
TEL:0747-58-0823